日傘を洗いました /担当松永

月曜に使ってみたらフローラルな香りのする傘になっていました。

洗濯用洗剤をつけて歯ブラシでこするという手法を用いて日傘を洗った為でした。

火曜にはもうそうでもありませんでした。

20140729180020.jpg

■街で見かけたチェーン■

撮影場所:店舗前

採水口の蓋を本体に接続しているチェーン。

採水口を使う時は大概非常時ですから、ビャッと開けた蓋がひと段落した後に\蓋どこや/とならない為の物でしょう。

本体と同じ素材で作られていると思われます。

異素材との接続で逆に錆びが出てしまう、なんて事もありますのでこれは結構重要なことですね。

よろしければこちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

本日は37度だそうです /担当松永

名古屋の気温は日に日に上昇を続け、本日は終に37度になるそうです。

こんな焦熱地獄に住んでいたら、数年前から日傘を手放せなくなりました。

日傘を差す理由としては「焼けたくない」ではなく

「日頃屋内に居る為直射日光で目が痛い」「少しでも温度を下げながら歩きたい」であり、

結果気分は「直射日光を浴びると目がつぶれる・灰になる」となり、

完全にナイトウォーカー気取りであります。

因みに、当社は遮光ネットのオーダーも承っております。

20140725115231.jpg

■街で見かけたチェーン■

撮影場所:店舗前の駐車場

ボラードにつながって、更に店舗看板の中段にかける収納。

地面に垂らしたままにせず、クローゼットにかかっているネクタイの様な佇まい、こまやかさと合理性が見られます。

やはりここは強度と美観のステンレスでしょうか。

よろしければこちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

梅雨が明けました /担当松永

ついに名古屋でも梅雨が明けました。

そして学生さんは夏休みに入られましたよね。

自由研究や工作のある方はどうでしょう、

「チェーンの素材、線径と腐食に関して」とか「自分で作った自転車用防犯チェーン」とか

チャレンジしてみませんかね?如何なもんでしょう?

■街で見かけたチェーン■

20140722144430.jpg

撮影場所:ビルの横

隣のビルと隣り合った箇所に設置された侵入防止の用途と思しきチェーン。

「KEEP OUT」の様相を醸し出す白塗装のかかったチェーン。

華奢な径のものをご使用いただいているところに美意識を感じます。

黒塗装や金塗装のものをお求めの場合はぜひ当社まで・・・もちろん白のご用意もございます。

よろしければこちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

枝豆の季節 /担当松永

そろそろ枝豆の季節となるわけですが、枝豆が大豆の前段階という事をいうとびっくりされる事が偶にあります。

落花生が土に埋まっている事も同じく。

そういえば学生の頃、「シナチクは割り箸をしょうゆで煮詰めたものだ」と嘘を教えた友人に

「こんにゃくは芋から出来る」と教えたら「嘘だ!」と一蹴された事を思い出します。

■街で見かけたチェーン■

20140718091932.jpg

撮影場所:大型看板の下

駐車場の入り口に設置された侵入防止の用途と思しきチェーン。

大型看板の柱に直付けされたステンレスチェーンと、領域の主張を行う白塗装のかかったチェーン。

柱のヴィンテージ感と無造作感に趣きがあります。

よろしければこちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

こんにちわ、担当松永です。

名古屋は雨らしい雨はなく、パンに黴が生える事も無く、

会社の前の鉢植えの私が植え替えたオジギソウに開花の兆しもありませんが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

■街で見かけたチェーン■

20140715172921.jpg

撮影場所:オフィス街

ビルの入り口に設置された侵入防止の用途と思しきチェーン。

取付用の金具付き壁穴、接続用のスナップフック、リングキャッチの使用と、

チェーンを使う万全の体制が整えられていますね。

いいですね、大切にされてる感がでてます。

もし万が一、リングキャッチを紛失してしまった!なんて場合は是非こちらから。

よろしければこちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

当ブログに関して /担当 松永

  • 投稿日:
  • by

当ブログは

街角で見かけたチェーン、街角以外で見かけたチェーン、

チェーンにまつわるエトセトラなどに関して、徒然に書き綴っていこうという趣旨のものです。

文章は私、松永が担当させていただきます。

よろしくお願い致します。

担当 松永

よろしければこちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村